その他 28 3月 2020 ガレット ガレットって、そば粉のものだけじゃなくて、薄いクレープみたいなものの総称らしいから、小麦粉でできた業務スーパーのクレープだけど、かっこよくガレットというタイトルにした。 たまご&ケチャップを添えて。 ごちそうさまでした。… 続きを読む
手作り 27 3月 2020 マントウと、ツナタマ 今日のマントウは、オーバーナイトで発酵した、イースト少な目のシンプルマントウ。 癖がなくおいしいのだけど、しっかりした歯ごたえがあったかな。 真っ白ではなく、黄味がかった出来栄え。 たまごとツナをスクランブルにして添えるとおいしい。 ごちそうさまでした。… 続きを読む
手作り 26 3月 2020 チキンナゲットパン 材料。 チキンナゲットは「コスモス」というドラッグストアで198円。 写真を撮らせてもらえない… さらにケチャップやソースを追加してみよう。 写真に邪魔ものが入る… こねます。 こねたいんだけど。 まあいっか… このような、丸パンになった。 割ると、ナゲットが。 普通においしいが、子どもたちが食べな… 続きを読む
手作り 25 3月 2020 じゅわ〜バターロール&シュガーバター丸パン オーブンを開けたらバターがじゅわじゅわと溢れ出ていた。 バターロールといえども生地にはバターを練りこんでないから、バターロールを名乗れたものでは無いんだけれど、丸める時にバターを包んである。 。丸パンはバターと砂糖を一緒に包んである。 1人1種類ずつ。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
手作り 24 3月 2020 リング焼き風 ダイソーで購入した300円のスキレットでリング焼き風お好み焼きを作った。 バーベキューの時に細かいものを焼くために購入したスキレットであったがキッチンで割と重宝している。 子供の食べかけの写真を。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
手作り 23 3月 2020 平焼きパン いつもの平べったく伸ばして焼いただけのパン。 今日は石窯コースで焼いてみた。 牛乳とマーガリンを添えて。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
パン 22 3月 2020 まんまるりんごのブレッド コスモスと言うドラッグストアで購入した98円のパン。 お手頃価格だけど結構大きくて、これを4人で分けて食べようと思う。 牛乳と一緒に。 後でみかんを食べた。 かかっているシュガーが甘くておいしかった。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
手作り 20 3月 2020 グローブパン この形から勝手に命名しただけなんだけど、グローブパン。 できるだけ簡単に、伸ばして切り込みを入れただけ。 手で分けられる。 スープと共に。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
手作り 19 3月 2020 ちくわパン 生地はオーバーナイトで用意して、冷蔵庫で保存していた。 粉の量も最近は量っていない。ザザーっと入れて良い感じの水分量になればそれでよし。 大体250グラムくらいで生地を作り、二つに分けてタッパーに入れ冷蔵庫へ。 一つは昨日食べて、もう一つのタッパーは今日使っちゃう。 充分作るのではなく、少し足りない… 続きを読む
その他 17 3月 2020 甘くないコーンフレーク 業務スーパーで購入した、ノンシュガーのシリアル。 子供は食べるなり顔を歪めて吐き出していた。 夫もシュガーがまぶしてあるのがいいと。 お砂糖を振り入れ、今日はなんとか食べた。 明日はシュガーシリアルを買って、ノンシュガーはわたしが独り占めだ。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
パン 15 3月 2020 レーズンパン こちらは子供用。 大人も同じ。 大黒物産のレーズンパンと牛乳である。 その名も、「でっかいぶどうパン」。 砂糖が表面にしっかりまぶしてある。 乳化剤も入っている。 でも割とシンプルな原材料だ。 けっこうな大きさで198円+消費税。 製造年月日が3月14日で商品が3月16日と言うことで、あまり長… 続きを読む
手作り 12 3月 2020 ちぎりパン風フランスパン フランスパンの生地でちぎりパンはだめだったぁぁ 全然ふわふわじゃなくて、ちぎっても歯応えがあって… 想像と違った!当然だけど。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
手作り 10 3月 2020 バゲット風 バケットやフランスパンが大好きだ。 1つはちょっと長いの、もう一つは丸いパン。 形はそれっぽくしただけで、まあいつものパンなのだけど。 子供が独り占めして全部自分のお皿に入れちゃった。 写真撮らせてくれないことも多く、アップを諦める日もある。 突然の更新なしの空白はそんな感じが理由のことも。 何… 続きを読む
手作り 9 3月 2020 石窯パン ゴツゴツとした岩のようなパンを焼いた。 パン切りナイフで切ってみんなに取り分けた。 こねて1つにまとめただけの、とても簡単な形成だった。 味はいつも通り生地は同じだからね。 バターと牛乳、それからスープ。 ごちそうさまでした。  にほんブログ村… 続きを読む
手作り 8 3月 2020 ミニホットケーキ 焼いている鍋は、ダイソーで買ったスキレット。 300円商品だったはずだ。 これはお庭バーベキューで小さいものを焼くために買ったのだけど、試しにIHで使ってみたらとても優れた鍋だったから、今後はバーベキューのみならずホットケーキ作りに活用しようと思う。 普段も無印良品の鉄鍋を使っているのだけど、さらに… 続きを読む
パン 6 3月 2020 ベーグルサンド こちらは大黒物産のベーグルである。 価格だけならコストコを超えている。 5個入りで198円。 食感は目の詰まったパンという感じで、とくにモッチモチとかふわふわということはない。 特段おいしいパンではない。 だけど、サンドにしたらなんでもおいしいので十分である。 時々買う。 大人用は荒く切ったキャベ千… 続きを読む
手作り 3 3月 2020 フランスパン風 焼いたら早速子供がバット振りの真似事をして、切ったらぷんぷん怒ってた。 昨日のカレーを少し添えて、いただきまーす。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村… 続きを読む
パン 2 3月 2020 バンズたまごサンド 昨日、義父母が中国へ帰っていった。 帰れたのは昨日だけで、今日からまた欠航。 グズグズしてなくてよかった。 しかし、今日からまたズボラ朝ご飯づくりの日々が始まる。 今まで楽した、お母さんありがとう。 さて、今日はね、大黒物産のバンズ5個入りを買って、サンドを。 ハンバーグが入ってないからハンバーガー… 続きを読む
手作り 15 2月 2020 薄饼(薄焼きホットケーキ) 子供が朝ごはんに食べたいとホットケーキをリクエストするのだけれどおばあちゃんが作るホットケーキはベーキングパウダーを入れないのでぺったんこである。 何度かベーキングパウダーを入れたらお勧めしたんだけれど中国で作るこういったおやきは薄焼きが基本なの。 餡餅もそう、モンゴル式のおやきはどれだけ薄くできる… 続きを読む
手作り 11 1月 2020 ごはんとトマたまスープ 朝起きたら、すでにいい匂いがしていて奶奶( nǎi nǎi :私の子どもにとってのおばあちゃん。私にとっては義母。家では子供の目線で奶奶と呼んでいる。)が作ってくれた。 西紅柿鷄蛋湯 ( xī hóng shì jī dàn tāng )、または、番茄鷄蛋湯(fān qié jī dàn tāng)… 続きを読む